私は現在9~18時の派遣業務と週に1度の警備のアルバイトで1ヶ月手取り約25万円のレベルで生活をしています。以前は正社員として志高く鬼のような残業もこなしていましたが、収入源が1つということと自分の時間が無いということに危機感を感じ【ふくぎょう】について調べ、動き、月の生活費+5万円を目標に活動するようになりました。その経験をもとに似たような境遇の方におすすめしたい【ふくぎょう】について綴っていきます。
複業・副業とは
調べてもらえればすぐにわかるのでここではさらっと。
複業とは、本業と同じ規模で2つ以上仕事をしていること。
副業とは、本業より小さい規模で2つ以上仕事をしていることです。
例えば、会社員として毎月20日前後会社勤めしており、休みのときはUber eatsで稼いでいれば【副業】という表記になります。
不労所得について

みなさまは不労所得という言葉で何を連想しますか?
私がまず思ったのが家賃収入でした。
そもそも不労所得とは何かと言いますと
不労所得とは
ヘンリー・ジョージが作った言葉であり、所有した土地など権利による受け取ることのできる収入の事である。
Wikipedia
それを得るために労働する必要がない所得のことと言われるが、ヘンリー・ジョージの定義では労働の有無には触れられず、その権利を労働で得た場合でも譲渡により得た場合でも不労所得である。
用語に「不労」と含まれるが単にこの収入を示す言葉として使われている。
労働の対価として得る賃金・報酬以外による所得を指し、働かずとも得られる収入または収入源という意味で用いられることが多い。
利子、配当、賃料収入など投資による収益を指す場合や、有価証券や不動産等の権利自体を売買しその売買差益を指す場合、あるいはその両方を含める場合もある。
上記の文章にもある通り、かなり幅広い意味で使われているので「働かなくてもいいんだ!」と楽観的に捉えるのは注意が必要です。しっかりと儲かる仕組みを築いていく努力が必要だと感じます。
複業・副業についてわかったこと

2019年の日本では国による働き方改革の推進があり、複業、副業、兼業、在宅勤務など様々な働き方の情報が活発にやりとりされている。そしてそれぞれの仕事はそれぞれの規模でライフサイクルの一環に取り込まれている。
代表的な「ふくぎょう」5つ!
+5万円を目標に活動を始める前と始めたあとの経験に基づいて、項目として1.始めやすさ、2.続けやすさ、3.見返り についてランキング形式でまとめました!
それではどうぞ!
第5位 せどり(物販)
- 小さい規模からなら始めやすい
- 一人で全部やると配送が大変
- なんとか5万円達成するレベル
第4位 資産運用(株、不動産など)
- お手軽に始められるが+5万には100万以上資金がほしいところ
- 自動化が進んでるので勝手に続けられる
- レバレッジを上げれば…(怖いけど)
🥉第3位 YouTuber
- お手軽!
- やる気次第!
- 強いメンタルがあれば見返りはでかい!?
🥈第2位 アルバイト(時間給)
- 選ばなければ簡単
- 自分以外にストレス要因があるので線引きが鍵
- 時給換算なので生計が立てやすい
🥇第1位 ブログ
- 難しそうだけど実は簡単
- 記事を書くため平均2時間/日が必要
- コンテンツの収益化が成功すればアルバイトより稼げるし拘束時間が減る
私が選んだ複業・副業

私はブログ
現在ワードプレスにてサーバーを借りて、お名前.COMでドメインを借り、ASPでの広告収入を目指し月換算で約1,000円で自分のコンテンツを作るために先行投資しています。
今までの収益
私は2019年3月からブログを立ち上げて、アドセンスに受かってから半年が経ちます。約6ヶ月での収益はうまい棒60本でした。
今後の展望
今はまだうまい棒60本ですがこれまでブログで稼ぐ方法を調べ、学ぶことができました。これからも続けていきます。そしてアフィリエイトや広告収入で月々+5万円を達成してみせます!
まとめ
世間では働き方改革と謳っていますが、飛び交う情報を鵜呑みにせず、「自分に合う働き方は何か?」「働く上で最も大切にするものは何か?」ということを忘れないでほしい。私は身の丈にあったものがブログと判断したのでその大きな第一歩を踏み出すことができました。皆様も自分で決めた一歩を歩み始めることを心から願っております。
よければTwitterやってます!@ogi_show