私はパチンコ店を経営していた会社に10年間在籍していました。アミューズメント業界であるパチンコ店の福利厚生は良く、とても楽しく過ごしていました。しかし転職を経て、離れて気づけたこと、後悔していることがたくさんあります。パチ屋の社員は稼げる・人生設計さえ立てれば無敵・後悔しなかったとも感じています。後悔をしないように学習すべき3選をご紹介します。
私の簡単な自己紹介はこちら⬇️あわせてお読みください!
パチ屋の福利厚生について
入社した頃は21歳独身。(あの頃は素晴らしかったなー)月の手取りは19~21万円で残業が60時間いったときは手取り25万円以上でした。
なんだ、その程度なら他の業界でもと思っているそこのあなた!福利厚生の中に家賃補助があったのです。しかも私が勤めていたところは10万円以下の物件であれば自己負担2万円でよいというものでした。今考えれば破格!これで貯金がない方がおかしい(はい。私はおかしいです)
ですので月々約20万程度は好きに使える状況でした。
私のパチンコ店勤務10年間は
長いようで短かったと感じています。
悪かったこと
- 不規則な生活になる
- パチンコ、スロットを遊技
- 家族と住む方は予定を合わせづらい
- 昼夜逆転しやすい
- 地域によっては治安が悪い
よかったこと
- お金は残しやすい(残ってないけど笑)
- パチンコ、スロットを遊技
- 基本職場から近い
- 若くして管理職を経験できる(国家資格取得や専門資格が少ないため)
- 接客について本気で考えた
- 対人スキルが格段と上がった
- 折衝経験を積める
- やる気とコミュ力である程度やれる
- 異動に伴う出会いが豊富(キャストさんや外部業者も含めて)
- マルチタスクの能力が磨かれる
こうして見ると意外とよかったことが多くてびっくりしてます。もちろん勤める会社や個人の価値観によって変わるとは思いますが私はアミューズメント業界、人を楽しませることを考えることは好きなのかもしれません。
また、パチンコ、スロットを遊技は両方に入れたのには理由があります。1番はパチ屋のメイン商品でもある遊技台のことを知れること。その学習したことを営業提案に活かせるわけです。その反面プライベートでもお金を使ってパチ屋に通ってしまうリスクが上がります。(アニメやアイドルとかのタイアップ機多いし)
折衝経験とは?顧客対応や接客!就職・転職で役立つポイント3つ!
よかった部分で挙げた結果としては、店舗運営をする上で必須のユーザー目線を経験でき店舗運営に活かすこと、PDCAが回せる人はすぐ適応できてはじめの方の業務は楽勝だと思います。(勿論、エリアマネージャーや店長職で責任を背負い数値管理も含めその他に努力するべきことはたくさんありますが)パチンコ、スロットが好きならこの道に進む選択肢もゼロでは無いとも思います。
おすすめの学習3選
ここからが1番伝えたいことです!私は仕事が終わればお酒を飲みに行き、キャバクラをはしごし、朝日を見ながらラーメンを食べていた生活をしていました。そのせいで今は貯金もなく、不安がいっぱいです。私のようにならないためにもおすすめの学習をご紹介します。
英語、英会話、言語学習
興味がある人はやるといいです!半年から1年やるだけで他人と差別化できます。私も資料請求だけ無料だったのでしました笑
ホームページも見やすくて綺麗でした。
AI技術や5G、ITの知識学習
なぜこの学習にしたかというと、それはリテラシーが低いことで費用対効果の考えと実践的応用がきかないと感じたからです。私は自分でブログをはじめましたし、Googleアドセンスに受かり広告収入を得ることが可能となりました。そのときの経験や知らない横文字をたくさん調べた経験で今では某Web広告の営業にて押し引きを楽しみつつ、クライアントに最適な提案をできています。
しかし、リテラシーが低い同期は言葉を覚えるところから頑張っています。が、強制的な学びは辛そうです。ですので、今から流行るAIのこと、5G、そした基本的なITのことを自分の身近なものと紐付けて早い内から学ぶべきなのです。私はこれとこれ買いました。(最低限ね)
その他やりたいことへのこだわりへの学び
前述した2つは私個人がおすすめするものでした。(両方とも知識や経験あればそれだけで価値あると思いますが)さいごにご案内したいのが「自分が好きなことを徹底的にやること」です。私はこんな経験をしました。とある最終面接で言われたこのフレーズ…「あなたからやる気は感じます。しかし本当の熱意や志が感じられない。」と言われました。今思えばたしかに取り繕った演技、キャラでした。だからこそ誰にも負けない、負けたくないことを見つけておくことです。これが見つかったとき人生は方向を変えるのだと思います。
パチ屋の社員は楽?
私の経験談ですがある程度の判断能力とコミュニケーション能力があれば先輩から可愛がられることも多いし、人との付き合いが評価に影響していると思っていました。ですので、スキルなし、実績なし、だけど根拠のない自信ややる気は買ってくれると思うのでそのような方には向いていると思います(福利厚生面で主に賃金目先のこと)補足としては家庭持ちは特有の悩みが出てくるはずです。私のまわりにも遅番や深夜番と言って家族との時間が合わせづらい環境も一部出てくる可能性があり、将来を考えて違う道に進んだ社員もたくさん見てきました。正直、私は遊んでばっかりでした。振り返ってもめっちゃ遊んで楽しかったです(笑)一人暮らしの人にはおすすめしたいですね。
後悔してること
貯金をしていなかった
プライベートで打ちに行き過ぎました。私も悔しいが養分でした(=負けるとわかっていても楽しくてお金を使ってしまう人)。お金はそこまで負けていないが、今の考えで、パチ屋にいた累計時間を計算すると…1日10時間いたこともしょっちゅう…もっとやりたいことがあったらと後悔しています。
やりたいことを明確にしておく
25歳頃までにやりたいことが見つかれば30代はきっと上手くいくと思います。上手くいくという表現をしたのは自分のやりたいことに向かって行動をしますので多くの経験と失敗ができるということです。失敗を繰り返しその度に強くなり、経験を積み、そのことによって30代のときには経験値もあり、やりたいことへの情熱でアクティブな姿ですので生活における充実感が高く前向きに過ごせるということです。
思い立ったら吉日
さぁここまで読んでいただいたあなた。何をしますか?思い立ったら吉日ですよ。私はブログを勢いで始めました笑
あとYouTubeで有名なプログラミング教室に無料体験とかも行きましたね。若い社長がホリエモンと対談もしてました。しかし、結果私にプログラミングは合わないかもと気付けましたし笑。


まとめ
お読みいただきありがとうございます。今、パチ屋に勤めている人はすぐに何かを始めてください。私みたいにならないように。また、この記事をきっかけに将来に対して今から考えることによって30代も引き続き楽しく過ごしていくことができますよ。すべては準備ですね。ではより良い20代、30代ライフを。
よければTwitterやってますので覗いていってくださいませ~ @ogi_show