みなさまはプログラミング教室に行ったことはありますか?レッスンを受けたことはありますか?私はTECH::CAMP(テックキャンプ)池袋校のプログラミングを体験できる無料教室に行って来ました。そこで感じたことや、それに比べて他のプログラミング教室などについて個人的感想を綴っていきます。現在、手に職を付けたいと考えてる人やプログラミングのスキルを身に付けリモートワークやノマド生活に憧れがある人の後押しができると幸いです。
プログラミングの無料教室に行こうと思った経緯

私は当時パチンコ業界に10年間いました。今後も一人でまったり過ごしていくんだろうなと思っていたのですが、結婚をキッカケに将来のことを真剣に考えるようになっていたことと、2020年度から小学校にてプログラミング学習が必修化になるとのことで私自身プログラミングを知らなさ過ぎたのに不安を感じたことが一番の理由です。
独身さん結婚したい方必見!経験を踏まえ良いところ悪いところをご紹介!結婚したくない人は絶対に見ないで!(嘘です)
無料教室の種類や数

プログラミングと一言でいっても様々あります。まずはどのようなプログラムを組みたいか、もしくはどんなことを形にしていくかを明確にしておくと良いでしょう。(私は右も左もわからなかったんで、見た目の印象で教室を決めましたけど笑)



プログラミング言語(代表的なもの)
- C言語
- Java
- PHP
- Python
- Ruby
- その他多数
様々な社名や教室名、サービス名があり学べる種類が違います。ご自身が習得したい技術から体験することをおすすめします。また初心者に向いている言語もあるようなので知らないことがあれば調べてから申し込むとよいでしょう。
TECK::CAMPに決めたわけ

キッカケはYouTubeで見た、マコなり社長というYouTuberの動画です。マコなり社長はTECK::CAMPの社長であり、登録者数急上昇中のYouTuberでもあります。その中でプログラミングの重要性を説明しており、又プログラミング学習を挫折してしまう理由!挫折した経験談などをわかりやすく動画にしていました。その中でも特に感じたのが「触ったこともないのなら偉そうなことは言えない!行って確かめよう!」という気持ちでした。そして動画の最後にTECK::CAMPの紹介がされていました。TECK::CAMPのことを調べていくとプログラミングを学ばないと!と思うようにまんまとなったわけです。

レッスンを受けた感想

やはり行ってよかったです!何がよいかというと今流行りのサービスがどのような場所でどんなサービス、料金形態が知れたことと、Rubyというタイプでプログラミングの初体験をしたからです!授業ははじめてのかたもわかりやすく構成されておりました。その中でプログラミングを経験してみて思ったことは面倒くさいでした(笑)だけど実際にアプリの開発や仕組みを自分で作っていくと違った価値観も見出だせるかもしれません。
まとめ
私は無料プログラミング教室に行くことによって、プログラミングの大変さを感じることができました。今は自己投資に30万前後のお金と集中して学べる時間が無かったので諦めました。今後はより個で稼ぐということが取り上げられていくも思いますが、その世界の中で戦えるスキル(プログラミング)は決して高くない投資だとも悟りました。みなさんもまだプログラミング未経験でしたら行くべきです!