
洗濯物ってめんどうですよね。できることなら洗濯という家事をなくしたい(笑)
洗濯物の所要時間を考えると地味に時間もかかるし、予期せぬトラブルで余計に時間がかかったりしてしまいます。
時間は有限で大切にしなさいとどこかの誰かが言っていたのでめんどうな洗濯の時間を削減しましょう!
本記事ではめんどうな洗濯の場面ごとに活用できる便利グッズを用いて時間短縮を図る趣旨で載せています。いま現在使ってないものは要チェックですよ!
浮いた時間で美味しいコーヒーでも飲みましょう♪ヽ(´▽`)/
洗濯がめんどくさい

洗濯の所要時間は約15~30分程度でしょうか。洗濯の量が多いと干す手間や洗濯機を回す回数が増えてしまいますので30分以上かかることもあるでしょう。
洗濯にかかる時間(洗濯機を回して~干すまでと最後に取り込むまで)をいかに無駄なく遂行できるかがカギとなります。
洗濯の最先端は
私の家は全自動洗濯機ですが、乾燥機はありません。最先端の機能で言うと自動投入機能で、スマホから遠隔操作をすることで液体洗剤や柔軟剤などを適量に入れてくれるので液体漏れやこぼしたりすることがなくなります。
さらにドラム型の乾燥機機能があるとないとでは干す手間が省けるので所要時間に関しても雲泥の差が現れます。
新品だと20万円以上とか…型落ちだけど

神とは言え高いのでその他のリーズナブルな方法でレッツチャレンジ♪
洗濯の現実は
前述したが私の家はまだ縦型の洗濯機(洗濯機と言われた想像するほう)です。乾燥機付きを買うなんて!買ったとしても置場所がどこにあるというのだろう。
乾燥機能付きドラム型洗濯機を買っているご家庭がどのくらいあるのか?!「いつかは欲しいわねぇ」とつぶやいているママさんたちが何人いるだろうか?!欲しくても手が届かないモノ、それがドラム型洗濯機なのです!
洗濯時短グッズ5選

家事洗濯は時間の奪い合いです。あれやこれやと手間がかかり気づけば家事しかしてないってこともあり得ます。時間は有限ですので便利グッズを活用して浮いた時間で勉強や趣味に使えると素敵ですよね。

洗濯のあるあるを解決しましょう!
洗濯槽から出すときに絡まっている!
洗濯をまわし終わってさぁこれから干すぞって時に「洗濯物が出てこない!」力ずくで引っ張るもんならばブチブチッと嫌な音が聞こえる始末…
そんなときはコレ!
干す場所が足りないから探す…
洗濯物を干すときにかける場所が足りなくなったことありませんか?洗濯物の洗う量によって変わってくるとは思いますが毎回洗濯物を干す場所を探してしまっていたり部屋のあちらこちらに干す場所が散らばっていると非合理的で時間をとても無駄にしてしまっているのです。
そんなときはコレ!
商品ごとに干せる量が異なるので普段の洗濯量を想像して洗濯量をカバーできるものを選んでくださいね。
バスタオルがデカくて干すのが手間!
バスタオルは大きくて何枚も重なると干すスペースがすぐなくなりますよね。干す場所が限られているとバスタオルを干すことで風通しが悪くなり他の洗濯物が乾きにくくなってしまいます。
バスタオル用の便利グッズを使うことで干す場所の住み分けができるので今より楽になるのです!
それはコレ!
これらを使えば干すときに考える必要がないので楽になりますよ♪
洗濯ばさみってめんどくさい…
洗濯ばさみのたくさんついたハンガータイプを使っていますが、いちいち洗濯ばさみをつまんで靴下やタオルを外しその作業を数十回と繰り返すこの作業がなくなると思うと時間短縮になると思いませんか。
安心してください!ありますよ(笑)
これを使えば1回あたりの洗濯物取り込み時間を約5分短縮できるでしょう。5分とは言えほぼ毎日の洗濯物の作業の5分短縮は1週間や1か月に置き換えるとバカにできない時間です!
それらを叶えるのがコチラ!

夏は虫とかいるし、冬は寒いから時短は必要ですね!!
物干し竿で洗濯物が重なってて…
やっとこさ干した洗濯物たちが風にあおられて重なってしまい、内側の洗濯物が乾いてない!ってこと経験したことあると思います。
洗濯物の位置を固定することができる便利グッズをご紹介します!
お近くの100円ショップにも売っているかもしれませんので立ち寄った際はチェックしてみてください。値段の割に小さな悩みを解決できる商品なのでおすすめです。
これで乾きかたにムラがなくなり二度手間がなくなります♪
洗濯時短グッズのまとめ

溜まった洗濯を効率よく遂行することで時間の節約につながりコーヒータイムやちょっとした勉強の時間にあてることができます!
そのためには洗濯の便利グッズを活用することが必須です。洗濯の各工程ごとに時間短縮ポイントがあるので実践しましょう!
今の生活に甘んじず、常にもっと良くできないか?を自問自答しながら効率化、生産性アップを図って今より良い環境を作っていきましょう!