みなさま、どうも( `ー´)ノ しょ-たと申します (@ogi_show)
私は転職し、電車通勤になりました。毎朝、人!人!人!まるで人が○ミのようだ!(天空のラピュ○の名言?笑)
そんな中、実際に渋谷のスクランブル交差点とかで実践しまくって会得した技術などをお伝えします!
なので今回は、人混みでのよけ方(避け方)、かわし方などでお困りの方を救いたく経験に基づいたアドバイスを載せていきます♪
ではさっそく( `ー´)ノ
◆この記事はこんな人におススメ◆
・人混みでイライラする
・人混みが怖い、めんどくさい
・人混みを思うように進めない
人混みあるある(困った)
冒頭部分で少し触れましたが、人混みでのあるあるは良いことあんまりない!(笑)例えば、
一、駅で改札に向かおうとしたが、人の流れが途切れず辿り着けない。
二、人混みの中、携帯電話を見ながら歩いてくる人にイラッとする。
三、ぶつかりそうになり、譲ろうとしたが、同じ方向で譲り合いアンガ-ルズみたいになる。(わからない人はツイッタ-で気軽にDMとかリプ下さいw)
では、次は実際に解決策を伝授いたします!
人混みでの困った解決
一、 駅で改札に向かおうとしたが、人の流れが途切れず辿り着けない。
この困ったの原因をわかりやすくする為に分解しますね。
改札に行くためには人の流れを超えなくてはならない。人の流れ(導線)には速度(速さ)があり、早いため、割り込みにくい。⇒そうです!人の流れは、川と一緒で流れがあるのです。人混みに流される前にまず、
全体の流れを見ること!
例えば、目的の改札へ向かっている人の流れがあるのならそれに乗ること!それに気づくこと!他にも最近流行っているタピオカのお店なんかがあったらそこで流れが留まることが想定できます。
二、 人混みの中、携帯電話を見ながら歩いてくる人にイラッとする。
これも分解して…
要因としては、外的要因(歩きながらスマホをする危ないヤツw)と内的要因(それを見てイラッとしてしまう主観・心理等)
解決案としておススメするのは、かわいい人の後ろを…おっと失礼、本音が(笑)おススメとしては、この世界から歩きスマホ(特に人混み)を無くす方法を考えることですw(冗談に聞こえるかもしれませんが、試しにやってみてください。外的要因に対して、主観的な感情では無く、客観的に改善案を探そうとする為、イラッという感情が減ります)
もちろん、個人差があると思いますが(;^ω^)
三、 ぶつかりそうになり、譲ろうとしたが、同じ方向で譲り合いアンガ-ルズみたいになる。
これは、自ら進む道を相手に示し、相手の動きを制限する方法が良いと考えます。どうするかと言うと、
自分の肩を行きたい方向にきる(向ける)
例えば、左に行きたいとします。
自分の右肩を行きたい方向(左)に向けます。
相手がそれを見て、避けるために向こうから反対方向に身体を向けます。
コツは、3m手前ぐらいから身体を徐々にずらしていくことと、
歩幅を狭くし、とっさの方向転換ができるようにしておくことです。
※相手がそもそもこっち見てなかったら…( ;∀;)
まとめ
いかがでしたか?さっそく試してみたくなりませんか?(笑)
要約すると、
人混みに飛び込む前に、全体の流を見ること!
相手に行きたい方向を事前に示すこと!
歩く歩幅を小さくし、方向転換しやすくすること!
是非、快適な人混みライフをお過ごし下さい!違うか!(笑)
では!