私は転職をしました。理由はネガティブで、ネットでよく見る良くないとされている転職内容です。
そんな私が経験したことを伝えます。これを知っていれば今の自分を客観的に見ることができ、自分を見つめ直すきっかけになります。
転職を考える場面は急に訪れます!

上司からの理不尽な指示、上手くいかない人間関係など…
いざその場になった時に大きなストレスとなります。だからこそ事前に経験者の話を聞いたり見たりするだけで、私みたいに失敗はしないはずです。
この記事をお読みいただき、少しでも考えてもらうキッカケになればと思い3つの理由を綴ります。
1.自分の持っているモノサシは見失いやすく、不安定です
普段から、自信・やる気を持って生きている人はこのモノサシを明確にしており、自分自身で物事をはかり、分析し、対応しているはずです。
しかし前述した通り、転職を考える場面は急に訪れます。
その場面に遭遇した際に自分のモノサシを見失いやすいです。
何不自由なく予定調和の中、過ごしている時は見えています。
それは心に余裕があるからです。
しかし人の心・気持ちは弱く脆い一面を持っています。大多数の人は不安定な状況においては大切なモノサシを見失います。
あなたのモノサシはありますか?ちゃんと見えていますか?
2.人は一人では生きていけない
これも普段の生活の中では忘れてしまいがちです。
ましてや、自分一人で何でもできる!やってきた!だから自分は関係ない!と思う人こそ危ないのです。
小さい頃は両親に育てられ、環境の違いはあるけれど、友人と呼べる存在、恩師と呼べる存在、将来を誓い合うパ-トナ-など人生において多くの人と共存しています。
転職を迫られる状況、転職せざるを得ない環境においてこの理由(価値観)を忘れてしまうと、その場は良いかもしれませんが、いつか後悔してしまう時がくるはずです。よく聞く言葉ですが「感謝の気持ちを忘れずに」です。
明日クビと言われたらどうしますか?我慢が限界に達したらどうしますか?
3.転職や人生についての価値観は人それぞれという事
最後の3つ目ですが、これが1番難しいと思います。
なぜかというと、転職というライフイベントは想像の範疇を超えませんし、経験してからでは遅いのです。(私が良い例です( ;∀;))
このようなライフイベントにおいて、人は他人と比較したり、自分で自分を責めて、心身ともに悪い循環に入ってしまいます。(ここでは悪い方と仮定します)※良いイベントと捉えることのできるメンタルが理想です。
そんな時、心が弱っている時にあなたは他人に優しくできますか?
他人から同情されたら反発せずに対応できますか?
自暴自棄になり「どうでもいい!」など諦めたりしませんか?
前述した理由の1つ目【自分の持っているモノサシは見失いやすく、不安定です】言うならば自分自身、個なのです。
個が弱ければ、転職といったライフイベントは上手に乗り越えることは難しいでしょう。
2つ目の理由では【人は一人では生きていけない】言うならば自分以外、他人、その他なのです。
他の人のこと、まわりのことなどに注意を払えない、相手の気持ちになれない人が難しい逆境を乗り越える手段を考え、実行に移す協力者が見つかるでしょうか。
3つ目の理由としては、個、他、に纏わる関係性、価値、関連、その他多くの情報を理解しておくことの重要性です。
自分のことを見つめ、理解しコントロールしていく。そして、自分以外のことを観察し、1手先、2手先が見通せるか。最後にこれらのことがどう影響していくかを考えるのです。
いざとなった時から考えるのは遅いですよ。
まとめ
主観が強く出てしまいましたが、多くの方が多少なりとも共感していただけたと思います。
人は弱いです。しかし、強くなれます。

日々、おごらず、慢心せず、まわりの方々に感謝し、その上で自分の中のモノサシをより強固なものし、一生無くさずに持ち続けていけるよう心掛けましょう。
私も、かなり追い込まれていますが、できることを、できる範囲でやっていきます。がんばりましょう!将来の自分のために!それでは。
よければツイッタ-もやっています(*’▽’) @ogi_show
他にも記事あります。トップペ-ジへ